山中歯科ブログ

HOME > 山中歯科ブログ ≫ 予防に関する情報 ≫ (歯科ブログ)抜歯の原因 最も多い病気

山中歯科ブログ

(歯科ブログ)抜歯の原因 最も多い病気

2017. 7. 7.

練馬区大泉学園の歯科・歯医者 山中歯科の山中大輔です。

 

国民病ともいわれる歯周病・虫歯は、歯を抜歯する原因の第1位と第2位とされています。

 

当院でも、初診時に明らかに保存不可と判断した歯は抜歯を行いますし、治療の経過をみて予後不良と診断し抜歯することもあります。

 

治療が一通り終了し、継続したメインテナンスを行っていれば、上記の2つの理由で抜歯にすることになる事は非常に少ないと思います。

 

しかし、メインテナンス中の患者さんの中でも、予想もしない痛みが生じたり、歯肉が腫れて来院される方もいらっしゃいます。

その歯の治療を行っても抜歯になってしまう、なんてことも少なくありません。

 

そのような歯の病気が「歯根破折(歯の破折)」です。

歯の根が折れてしまうと、当院で治療できる方法はありません。

 

歯根破折1  歯根破折2

歯根破折によって抜歯をした歯(抜歯後に染め出して破折線を確認)

 

いつ、どのタイミングで歯が折れてしまったかはわかりません。

 

考えられる事としては、堅いものを噛んだ時や、就寝時に歯ぎしりや食いしばりをしている時、などでしょうか。

 

おそらく、突然割れるのではなく、小さなヒビが入った後、力が蓄積していき、歯の奥まで進んでいくのだと思います。

 

どちらにしても、虫歯や神経の治療をして薄くなった歯や、再度感染し弱った歯などが、「力」に耐えきれずに割れてしまった、という状態になります。

 

当院では、歯根破折を予防するために、神経の治療の後に使用する土台(コア)に堅い金属を使用しないようにしたり、

 

歯ぎしりや食いしばりの所見がある方には、マウスピース(スプリント)の使用を勧めたりしております。

 

マウスピース

就寝時に使用してもらうマウスピース

 

しかし、それでも歯根破折が起きてしまう事もあります。

 

なかなか、事前に予防するのが困難な「歯根破折」。

 

歯周病や虫歯などの「感染」を予防するだけでなく、噛みしめや咬合接触癖などの「力」に関しても予防していく必要を感じます。

 

 

山中歯科では定期的なメインテナンス時には、歯周病の検査以外にも、咬み合わせも確認しています。

 

噛み合わせの精密検査も可能です(詳細は→コチラ)。気になる方はお気軽にご相談ください。

 

 

山中歯科 山中大輔

Copyright © 大泉学園駅の歯科 東京都練馬区の歯医者