
HOME > 治療費用
日本にはすべての国民が健康保険に加入できる「国民皆保険制度」が存在しますので、ある程度の医療を平等に受ける事ができます。また国民が負担する費用も少ないため非常に素晴らしい制度です。
しかし、保険制度では「決められた材料」「決められた方法」で治療を行う必要があり、歯科医療においては、長年その中身に大きな変化がありません。
医療に関わらず、最先端の技術や新たな薬品開発は目覚ましい進歩があり、歯科医療に有用なものも数多く存在します。欧米諸国や他のアジア圏の国民皆保険制度が無い国においては、このような最新の医療を取り入れるスピードが速く、それと比較すると日本の歯科医療は遅れがちと言われる事もあります。
また近年、毎年増加している国民医療費を削減する必要性が叫ばれています。 その中で「歯科」に関しては、歯科医院がどれだけ増えても、10年以上医療費は増加していません。現在の歯科治療費を調べると欧米諸国、アジア圏の数分の一から数十分の一となっています。
以上のような理由から、日本の健康保険の歯科治療は「最低限」「質の悪い」治療になっていく傾向(可能性)があります(治療後の予後を調べた報告からも明らかになってきています)。これでは「健康」と名のつく保険の意味がありません。
当院では、健康保険内の診療であっても、予後が良くなるように最大限の努力はしていきます。しかし、「治療効果の高い方法」「有効な薬剤」「精度の高い修復物」に関しては自費診療の内容を説明する事があります。
自費治療の料金表です。
治療の状況によって変化するものもございますので、参考目安としてお考えください。
インレー修復 | ゴールドインレー(小臼歯) | 60,000円 |
---|---|---|
ゴールドインレー(大臼歯) | 70,000円 | |
ハイブリッドセラミックスインレー(エステニア) | 31,000円 | |
オールセラミックスインレー(e.maxプレス) | 54,000円 |
クラウン | ゴールドクラウン | 100,000円 |
---|---|---|
メタルセラミックスクラウン(前歯・審美) | 100,000円 | |
メタルセラミックスクラウン(小臼歯) | 100,000円 | |
メタルセラミックスクラウン(大臼歯) | 100,000円 | |
オールセラミックスクラウン(e.maxプレス) | 95,000円 | |
オールセラミックスクラウン(ジルコニアフレーム) | 125,000円 |
べニア | ラミネートべニア | 100,000円 |
---|
歯周外科 | エムドゲイン法(1ブロック) | 65,000円 |
---|---|---|
自家骨移植加算 | 50,000円 | |
他家骨移植加算 | 50,000円 | |
根面被覆 | 50,000円 | |
遊離歯肉・結合組織移植 | 50,000円 |
アタッチメント?? | 磁性アタッチメント1装置 | 51,500円 |
---|---|---|
コーヌス内外冠1装置 | 100,000円 | |
ミニSG等アタッチメント1装置 | 62,000円 |
義歯 | レジン床 | 100,000円 |
---|---|---|
金属床(Co-Cr) | 280,000円 | |
金属床(Ti) | 380,000円 | |
ノンメタルクラスプデンチャー | 120,000円 |
インプラント手術?? | 術前検査(CT) | 10,000円 |
---|---|---|
1次手術 | 160,000円 | |
2次手術 | 40,000円 | |
上部構造物(1歯) | 125,000円~170,000円 | |
プロビジョナルレストレーション(1歯) | 5,000円 | |
ソケットプリザベーション(コラーゲン使用) | 10,000円 | |
ソケットプリザベーション(人工骨使用) | 50,000円 | |
GBR(段階法) | 70,000円 | |
ソケットリフト(1部位) | 30,000円 | |
サイナスリフト | 125,000円 |
ホワイトニング | インターナルブリーチ(1歯) | 10,000円 |
---|---|---|
ウォーキングブリーチ(1回)(2回目以降は500円) | 3,000円 | |
オフィスホワイトニング(全顎・1回) | 17,000円 | |
オフィスホワイトニング(全顎・2回目移行) | 13,000円 | |
ホームホワイトニング(全顎セット) | 17,000円 | |
デュアルホワイトニング(全顎・1回) | 32,000円 |